え〜、正確申しますと
「身体障害者補助犬法」と言うそうです。
その概要はコレ↓
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
身体障害者補助犬法は、お店や病院など不特定多数の人が
利用する施設で障害のある人のパートナーである盲導犬、
介助犬、聴導犬(総称して、「身体障害者補助犬」)の同伴
受け入れを義務づける法律です。
平成14年5月に成立し、平成15年10月に全面施行されました。
そして、平成19年11月には改正案が国会で可決され成立しま
した。改正案では、平成20年4月1日より都道府県に補助犬の
同伴に関する相談窓口ができ、行政が必要な助言や指導を行う
ことになります。また、改正前は職場での受入れが努力義務に
留まっていましたが、平成20年10月1日からは、常勤労働者
56人以上の企業での受入れが義務化されます。
補助犬法は、補助犬と一緒に生活している身体障がい者の
アクセス権を保障するものです。どうぞご理解ください。
日本盲導犬協会HPより
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
との事。
入店拒否すると行政指導が入るってことなんでしょうかね〜???
飲食店ですと賛否両論ありそうですが・・・
ちなみに私はWelcomeです
ですので店頭に「補助犬同伴可」のステッカーを
貼っております。
※当店は一般ペットとの同伴はご遠慮いただいておりますので予めご了承下さい
ご来店いただいたときパートナーである補助犬と安心してお買い物ができるよう万が一に備え店内のクリーニング用品も
揃えてあります
※盲導犬は食品取扱の場所でも問題なく入れるよう常に手入れされています!
でももし盲導犬が来たら・・・
もーよしよしよしよしよしよしよし

ってしてしまいそうですね(笑)
ですがお仕事中の盲導犬は触れてはいけなくて
そっと見ているだけしかできないのが辛いですね
(盲導犬の気が散るからハーネスを付けている時は無意味に近づいたり触ったりしてはいけません)
※当店スタッフは商品陳列及び取扱時、作業等の後手洗いをしなければ商品へ触れてはいけない規則となっております。
※又、ご予約いただきましたらご購入品の有無にかかわらず店内貸し切りもいたしますのでお気軽にお問い合わせ下さい。(お一人様30分前後〜)